愛犬が吠えるのがストレス?!犬の無駄吠えでノイローゼ。。。

犬を飼うことでのお悩みトップは「犬の無駄吠え」。愛犬が吠えることがストレスになりノイローゼになってしまう飼い主もいます。

いくら言っても吠えるのをやめない。鳴き声がうるさくてご近所からも苦情が。どうしたらいいの?犬を飼うなんてやめればよかった。

 

飼ってみて初めて犬を飼うのがそれほど簡単ではないことがわかったりします。犬は喜怒哀楽がはっきりとしていて賢い動物

上手くコミュニケーションが取れず、よい関係が築けていない間は苦痛に感じることがあるかもしれません。

 

人間のようにしゃべってくれて、わかるように説明してもらえたらどんなに楽なことか。。。そんな風に戸惑う気持ち、よくわかります。

しかし犬のことをよく知っていれば、ある程度の勘違いや誤解を生む行動をせずに済むので双方が仲良くやっていくことができます。

 

あなたがストレスを感じて悩んでることは、わんこにも伝わっていてわんこもまたストレスに感じていることでしょう。

人間のどんな行動がわんこにどう影響し、わんこのどんな行動に対してどのように接していけばよいのか、詳しくみていきましょう。

わんこわんこ

何がいけないのか全然わからないっ

 

ちょっとしたボタンの掛け違い。誤解をうむ飼い主の行動。

愛犬は家族の一員、でも犬であって子供ではない

飼い主がよくやってしまう間違いに、愛犬を擬人化して考えてしまうということがあります。犬は犬であって、人間の子供とは違うのです。

いえ、人間の子供のように可愛くて愛おしい、かけがえのない存在ではありますが、人間の子供のように成長し言葉を理解しいろいろできるようになるわけではありません。

 

犬としての本能を持ち、生まれながらにして犬の習性を持っています。

小型犬であれば体も大きくはなりませんが成犬になっても赤ちゃんに話しかけるようにしているとわんこも勘違いしてしまいます。

自分は気を使ってもらう存在であるので、自分の方が偉いのだ、と。

 

群れという集団で生活する習性から、犬は自分の所属するグループ内で序列を見定めます。つまりリーダーは誰で自分はどの地位に位置するのか。

家族の中心的存在になりがちであれば、自分がリーダーだと思ってしまいます。これは人間にとってもわんこにとっても不幸なこと。

 

なぜなら、人間社会に暮らしながらわんこはちっとも人間の都合に合わせてくれず、そればかりか吠えたり唸ったり、噛みついたりと問題行動を起こすようになります。

問題行動はリーダーである自分の地位を知らしめる行為だったりします。下位の人間に従うのではなく、威厳を表してリーダーとして頑張っているのです。

 

家族をグループメンバーと考え、他から守ろうと警戒し、よその人や他のわんこに吠えまくる行為もより強くなります。

気が休まらず常に緊張して警戒している毎日を送ることになるのです

 

一方、人間の方はどうでしょうか?

わんこがちっとも言うことを聞いてくれず、時間帯かまわず吠えまくるのでご近所にも申し訳なく肩身が狭くなり、わんこに振り回されて生活のリズムは狂いまくり

疲れて日常生活もままならまくなって、ほとほと困ってしまうことになるのです。

基本は信頼関係を構築すること

つまり飼い主であるあなたが、わんこよりも上の立場であるとわかってもらう必要が絶対にあるのです。

これは主人と奴隷のような関係ではありません。信頼関係を土台とした上下関係です

「どんな時でもあなたがわんこの主人であり、たとえ何があったとしてもわんこを守るのだ」と。こういう意志がわんこに伝わっていることが大切なのです。

 

わんこがあなたを信頼慕うことでやさしさにあふれた上下関係が構築されます。この関係なくしては、どんな小手先のしつけ技も入っていきません。

わんこはあなたの存在を感じているだけで安心して眠るようになり過度に警戒する必要もなくなります。結果穏やかな性格になり落ち着くようになります。

 

あなたの望むことを全力でやろうとする健気さもでてくるでしょう。

一方、あなたは常に威厳を持って堂々と落ち着いていなければなりません。それがあなたのリーダーとしての役割です。

 

人間社会に精通しているあなたにとって、堂々と暮らすことはわんこよりも得意なはず。わんこが知らずに警戒することでも、危険でないことが容易にわかっているのですから当然です。

どんな時もわんこを信じて慌てることなく行動します。人間社会のルールを教える上で必要なら落ち着いた口調と態度で叱るのです。

 

アイコンタクトをとるだけで通じる関係になれば、パートナーと呼ぶにふさわしい関係。わんこは友達や家族とも違う、特別な存在になるのです。

わん太わん太

顔をみるだけでだいたいわかる関係だよね♥

愛犬が吠えることで伝えようとしてることとは

よく「無駄吠え」と言われますが、犬が無駄に意味もなく吠えることはありません。何か必要なことを伝えようとして吠えるのです。

吠える理由が何なのかによって対応は違ってきます。たとえば縄張りを守るための警戒吠え。これはあなたや家族に警告を発する行為。

 

わんことして頑張っている行為。過度に叱る必要はありません。気持ち的には「わかったよ、大丈夫。心配ないよ、ありがとう」という感覚でわんこに伝えましょう。

吠える必要がないことを短い言葉と態度で伝え、大丈夫だよ、と安心させます。わんこもリーダーであるあなたがそう言えば、安心して大人しくしていられます。

 

同じ吠える行為でも「要求吠え」である場合は応じてはいけません。この吠えに反応し、わんこの気に入るように行動してしまうと、上下関係がおかしくなります。

散歩に行くタイミングやコース、時間の長さまでコントロールするのは飼い主側。食事も人間より後。こうした態度は変えないようしなくてはなりません。

 

もちろんわんこがストレスを溜めるようなら配慮が必要です。人間の都合だけで毎日の散歩をやめてしまったり、食事もたまに与えないなどはただの虐待ですから、そういうことではありません。

わんこに必要な時間をきちんと取りつつ、わんこの要求に従う形ではなくあなたのペースで満足させてあげることが大切。

 

かわいい愛犬のためなら、ついつい何でもしてあげたくなりますが、ここは我慢してリーダーとしての態度をとりましょう。

そのうえで生活に必要なルールをしつけを通して教えていきます。人とわんこが仲良く暮らすために必要なルール。根気よく教えていきましょう。

最後に

いかがでしたか?

子犬から飼育する、あるいはしつけのされていない成犬を引き取ると、人間社会においては非常識なことだらけ。どういえばわかってもらえるのかほとほと困ってしまうものです。

育児と同様、わんこも個性があり様々。こうすれば大丈夫といった完全マニュアルはありません。

 

一番大切なことは信頼関係を築くことです。わんこは他のペットとは違い反応を返してくれる賢さを持っています。

だからこそ、うっかりするとなめられてしまうことがあるのです。リーダーとして必要な行動をとることでしつけも入りやすくわんこがあなたを慕ってなつくように。

 

そうなると可愛くて仕方なくなってしまいますよ。そうなるまで慣れない飼い主としては少し苦労するかもしれません。

プロのドッグトレーナーの手を借りてしつけをしていく方法もあります。また、どうしても自分には無理だと感じたら最終手段として里親を探してあげるという手もあります。

 

いざとなれば逃げ道はあると思ったら少し気楽な気分になるでしょうか?今はやんちゃな盛りで大変であったとしても2年ぐらいすると落ち着いてくるのが普通です。

叱るだけでなく、うまくできたときはたっぷりと褒めてあげる。威厳を持ってしかる。言葉のわからないわんこができなくても仕方ないと思える場合の失敗は叱らず黙ってたんたんと対応してあげる。

 

そんなことの積み重ねで、わんこがあなたを慕いかけがえのないパートナーに。あなたのそばで安心してくつろぐ姿、いたわりの感情が伝わってくることも。犬って本当にかわいくて、すばらしい存在になってくれますよ。

 

 

 

もしよろしければ、ブログランキングの応援をお願いいたします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


ペット・動物との暮らしランキング