犬が甘噛み。痛くないように噛むのは愛情表現?嬉しすぎて噛む心理とは

かわいい子犬の盛り。飼い主の手にはぐはぐと噛むしぐさ。これが「甘噛み」。特に痛くないしかわいいのでそのまま許していると、「痛い!」

犬が噛むのは子犬の歯が生え変わるタイミングで違和感があるためでもあります。または口を使ったコミュニケーションのひとつ

 

噛む加減についてはわんこが成長過程で学ぶもの。通常は子犬同士のじゃれあいのなかで学びます。

わんこが手や腕を甘噛みするのを、可愛いさゆえに放置。そのうち腕が流血する事態に発展してしまいます。歯が生え変わる生後半年ぐらいからしつけを開始しましょう。

 

甘噛みと本気噛み 違いとは

甘噛みは犬にとって自然なこと。わんこ同士でじゃれ合う遊びだけでなく、飼い主からの愛情の象徴である手や腕に甘えて行うようになります

わんこは他のわんことじゃれ合って甘噛みすることで、噛まれる痛みや甘噛みの力加減を学びます。わんこが本気で噛めば、皮膚からの流血だけでなく手のひらを歯が貫通することも。

 

本気で噛まれれば非常に痛くて、思わず声をあげてしまうほど。あなたの気を引きたかったり、きちんとしつけをしないで放置したことにより本気噛みが起こります。

要求噛みがエスカレートして上下関係がおかしくなると、自分の要求を通すため本気で噛むように。ここまでくると立派な問題行動。そうなる前にやめさせなくてはなりません。

わんこわんこ

甘えからわがままへ。勘違いしないように「しつけ」が大切

愛犬が甘噛みする主な理由とは

愛犬が甘噛みする主な理由
  • 歯がかゆい
  • 甘えたい・リラックスしている
  • 構って欲しい(暇な状態・遊びの要求)
  • 遊び(じゃれつき、噛む感触確認)

子犬の時期に歯が生え変わるとき、歯が抜けそうで抜けない違和感や、ぐらぐらしているのを気持ち悪いと感じて、いろいろな物を噛みます。

こうした時期から甘噛みを始めるわんこが多いもの。自然な行為ではあるのですが、このまま許しておくと歯が抜けても噛みつづける癖がついてしまいます。

 

また一方で甘噛みはわんこ達にとっては口を使ったコミュニケーションのひとつ。飼い主に甘えたり安心してリラックスしている時にじゃれつくように甘噛みしてきます。

子犬のそうした仕草があまりにも可愛くて、ついつい撫でたり遊んであげたくなるもの。わんこもそれがわかっていて「構って欲しい」と甘噛みするのです。

 

なことをアピールするために甘噛みすることもあります。遊んでくれるよう要求する行為どんな場合もわんこの要求に応える形で構うのはよくありません

成長過程において、噛む力加減を学ぶ行為として必要な部分もあるでしょう。人間の赤ちゃんがなんでも口に入れたりなめたりするように、子犬もまたなんでも噛んで学ぶ時期があるのです。

甘噛みを治すしつけとは

噛んだら退散、無視して時間をおく

遊んでるや撫でている時に手などを噛んだら、ぴたりと動作を止め「痛い!」と短く言って相手にするのをぴたりとやめます。

ハウス(ケージまたはクレート)に入れて、その場を離れしばらく無視。けじめをつけるため、肌に歯が当たるのを基準にしましょう。

 

10分ほどしたら再度戻って撫でてあげ、甘噛みをしたら叱って無視。それを繰り返しましょう

それを繰り返すうちに「噛む」という行為をきっかけに「相手にしてもらえなくなる」ということを覚えるのです。

叱る

わんこが甘えたくて甘噛みをしてきたときに撫でたり、痛いことに過剰に反応して大騒ぎしてしまうと、甘噛みを成犬になってからも繰り返してしまうことに。

噛んだら「だめ」と同じワードを使って低い声で短く叱ります。声のトーンは大事です。高く明るい声だと叱られてると気づけないので注意。

噛んでいいものとダメな物を教える

わんこを叱り、手から離れたらその時に噛んでもよいおもちゃを渡します。「これは噛んでいい」ということを学び、噛んでいいものと悪い物を覚えてくれます。

噛んで欲しくない物を噛むことを放置しておくと、成犬になってもずっとその噛んで欲しくないものを噛むことになり、それが習慣に。

 

噛んでいい物をどんどん噛ませ、噛んで欲しくない物は噛ませないようにすることビターアップルという苦味スプレーを使用する人もいます。

歯が抜け変わるとき、歯茎に違和感を感じるこの時期に噛んでいるものは、そのわんこにとって将来も「噛んでいいおもちゃ」という認識。

 

つまりおもちゃではないもの、人の手や指を噛む癖は絶対につけてはなりませんそれが本気噛みになってしまうと大変なことになるからです。

遊ぶときは手でなく、噛んでいいタイプの犬用のおもちゃ、ぬいぐるみやボールを使うこと。

わん太わん太

噛んじゃいけないものに苦味スプレーも効果あるよ

噛まれてもすぐに手を引っ込めない

犬の習性として、動く物、逃げる物を追いかけます。痛くて引っ込めた手をわんことしては遊んでもらっていると勘違いして、余計に追いかけます。

さらに、噛まれたとき反射的に手を引くのは危険。強く噛まれたときに同様に手をひっこめると鋭利な乳歯だとちぎれます。

 

どうしても口を開けてくれない場合は、おやつなどを鼻近くに持ってきてにおいを嗅がせて気を向かせます。

噛まれた手を無理やり犬の口の奥に押し込んで叱ったり、逆に逃げたりするのもよくありません。

 

ありがちなのが、噛まれても痛くないうちは放置して痛くなったら急に初めて怒ること。わんこは力加減がわからないので、そんなあいまいな基準ではなく、歯が当たった瞬間に「だめ!」と伝えなければ効果はないのです。

成犬で噛み癖がついたわんこは、問題が深刻です。このような甘噛みを治すしつけでは対応しきれないため注意しましょう。

最後に

いかがでしたか?

このように、子犬期の愛情表現である甘噛みが、かまってほしいという要求に発展し成犬になって本気噛みという問題行動に。

人間とわんこが仲良く暮らしていく中で噛んでいいものと噛んではいけないものを正しく教えしつけること。

 

とくに人間を噛むことは絶対にしてはいけないことだと教えなければいけません。子犬の甘噛みを成犬の噛み癖にしないこと。

きちんとしつけることも愛情であり、わんこのためにも大切なこと。特に子犬の時はかわいいし、歯がないため甘噛みがまったく痛くありません。

 

それを放置せず将来を考え、良い行動と悪い行動を確認するでコミュニケーションもスムーズになりも深まります。

正しいしつけを学び、しっかりと愛犬に向き合っていきましょう。

 

 

もしよろしければ、ブログランキングの応援をお願いいたします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


ペット・動物との暮らしランキング