愛犬がよく吠えるという悩みは、都会で犬を飼う飼い主にとって最大のもの。ケージに入れたらなお一層ひどく吠えたり唸ったり。
多くの飼い主がしつけを学び、どうやったら吠えなくなるか四苦八苦、一生懸命がんばっています。あるいはそこを通り過ぎて、もう吠えなくなって安心の飼い主さんもたくさんいます。
そう、「吠え」は改善できるのです。愛犬と飼い主との関係、関わり方や学習効果で仲良く暮らせる日が必ずやってきます。
まずは基本の方法から詳しくみていきましょう。
ケージ内で吠えないようになるには?
ケージの役割とは
室内飼いの場合、家中どこでも好きなところにいればいいよ、という状態はわんこにとってはよくありません。
どこか一か所「ここが居場所」という場所をわんこのために用意しましょう。ケージを使ってハウスを準備。専用の寝床をつくってあげましょう。
犬は野生の頃から暗くて狭い場所に巣を作っていました。そのためそうした場所にいると落ち着く性質があります。
そんな場所に押し込まれたら可哀そう、との考えは誤り。かえって安心して眠ることができるようになるのです。
もちろん初めての場合、急に現れたケージを怖がるのは普通です。安全で安心できる自分の場所であることを教えてあげる必要があります。
閉じ込められる場所だと認識してしまっては、ケージに入れた途端、けたたましく吠えることになってしまいます。
ケージやクレートに抵抗なく入れるようになると、安心して眠れる以外にもいろいろメリットがるのです。
まずはトリミングや病院に行かねばならない場合でもクレートに入れるわんこは気軽に連れて行ってあげることが可能。
移動時に安心なら一緒に旅行もできます。車に乗せるにしても運転の邪魔をしてくる心配もありません。人間社会での暮らしではなにかと便利に作用するのでハウストレーニングは必ず実施しましょう。
ケージを使って愛犬のためのハウスをつくりましょう
ハウストレーニングをやってみましょう。まずはすぐにでもケージを準備してわんこのための場所を作ってあげます。
周囲の状況が丸見えなら、布をかけてあげたりすると巣穴に近づき落ち着く環境になります。布をかける場合は特に夏の気温には注意しましょう。
よくベットを用意し、部屋の端にポツンと設置して完了する場合があります。ベットはベットでOKなのですが、ハウスとしてはきちんと空間をくぎってあげるのがベストです。
少し広めに作ったら、ベットとは離れたところにトイレを作ってあげるといいでしょう。トイレトレーニングについては、また詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。
ご参考。こちらも是非読んでみてください。➡ 「愛犬のトイレのしつけ。なかなかできない、覚えない。しつけ直しは難しい?」
ケージ内にトイレがあると、わんこが自由にトイレができるのでお留守番がやや長時間になった場合でも安心です。
ハウストレーニングをやってみましょう。
いきなり押し込んでわんこをひとりぼっちにしてしまったら、お仕置き部屋になってしまいます。こどもだって押し入れに入れられると泣き叫んでしまいます。
ハウスが楽しい場所、いいことがある場所というふうにして覚えてもらいます。まずはハウスに入ることからゆっくり焦らず始めましょう。
ハウスへの誘導は遊びの一環でおこないます。おもちゃやおやつでハウスに誘導していきます。入るときに「ハウス」と言って、コマンドと実際のハウスを結びつけるようにします。
ハウスに入ったら中で遊んであげたり、おやつをあげたりして、この中はとてもいい場所だと思えるようにします。
出たり入ったりを繰り返し危険のないことを知らせ、同時にうれしいことがあると認識させます。入ることに慣れてきたら戸をしめてみて、落ち着くよう撫でてあげたり、おもちゃで遊ばせて慣らしていきます。
少し慣れてきたといっても、いきなり一人ぼっちにしてはいけません。初めは数秒、数分と少~しずつ慣らしていきます。
視界から消えて数秒で戻る。次は数分で戻る。わんこにあなたはいなくなっても必ず戻ってくくるということをわかってもらうことが重要。
この時にわんこが吠えてしまい、その声を聞いてもどると吠えると戻ってきてくれると学習してしまうので、ケージに入ると吠えるようになってしまいます。
吠えないように慣らすことが重要です。また吠えて呼ぶようになるといけないので、吠えている間は無視して我慢。顔をみせないように努めます。
吠えるのをやめたときに現れてやさしく褒めてあげる、といったことが必要です。
なんだか居心地がいいな~
最後に
いかがでしたか?
犬の性格も千差万別。一律の方法で上手くいかないこともしばしば。一番大切なことは愛犬と分かり合えること。
わんこがハウスを気に入れば自分から入って、好んでそこで過ごすようになります。またあなたとわんこが理解し合うことで、して欲しいときにして欲しい行動を進んでやってくれるようになります。
犬はとても賢い動物。動物と思えないほどに、わんこがパートナーだと思えるありがたい瞬間です。しつけを通して、信頼関係を築いていきましょう。
ご参考にこちらの記事もぜひ。 ➡ 「愛犬がハウスを嫌がる場合の対処法。突然入らなくなった場合はどうすべき?」
もしよろしければ、ブログランキングの応援をお願いいたします。